
世界基準へ
英語が当たり前になっていく未来、必要な資質は何か。
全ての能力に高いスキルを持ち、可能性を広げて世界へ羽ばたいてほしい。
私たちKvell Kidsはそのお手伝いを全力でサポートします。
Kvell Kids 特徴
Teaching Young Children(幼児教育)で有名なアメリカのダイアン・ミラー・ニールセン氏の質の高いカリキュラムをベースにしたプログラム教育を英語環境で学んでいきます。外国人主導で英語教育、知能教育、食育教育、自然教育を行う総合型・幼児教育プリスクールです。
現在は幼児教師養成機関ニールセン・トレーニング・サービス社を運営しています。この機関は幼児期の教師や保育センターのディレクターのためのワークショップ、セミナーを提供しています。彼女は現在、テキサス州アーリーケア、教育トレーナーレジストリのマスタートレーナーにも登録されています。全米幼児教育協会の主要メンバーであり、ジャーナル「幼い子供」に貢献し、プログラム認定検証者を務め続けています。
また、NAEYC(National Association for the Education of Young Children)サンアントニオ支部の副会長として2期目の任期を終えました。ダイアンは、多くの国内、州、地方の会議で講演や基調講演を傍ら、多くの幼児プログラムの相談サービスを提供しています。
当教室責任者は、NAEYC会員登録しており、幼児保育の実践における専門性の向上に努めています。
■ダイアン・ミラー・ニールセン プロフィール

米国式バイリンガル
プログラム採用(Naeyc会員)登録
NAEYC(National Association for the Education of Young Children)は、全米最大規模の幼児保育職専門団体であり、現在、全米及び世界の複数の都市に設置されている、450の支部に所属する10万人の会員で構成されている。その活動目的は、「幼児保育の実践における専門性の向上と、幼児保育の分野で働く人々の労働条件の改善の促進」と「幼児とその家族のための高い質のプログラムに対して、社会の理解と支援の拡大」である。これらを達成するために、主に、公的政策形成への関与や保育施設を中心とした認証・評価、調査・研究、アドボカシーなどを行っている組織です。

年齢別クラス編成
子供の発達段階に応じて研究された学習カリキュラム採用。子どもたちが楽しみながら成長を実感いただけます。
プリスクールクラス
(2〜4歳児)
1日4時間コース
(10:00~14:00)
週1~3回
ミュージック&ムーブメント、アートタイム、グループアクティビティなど、とてもバランスのよいカリキュラムで、こどもたちの創造性、知能を伸ばしていきます。

カリキュラムのポイント(2〜3歳児)
2~3歳で大切なことは、たくさんの物に触ったり、においをかいだり、手で重さを感じたり、五感を使うことがとても重要です。その一つひとつの体験を伴って深く記憶されていきます。それらの過程で言語として英語が自然に使われているので、生きた英語が身に付きます。生きた英語と五感を使う、楽しいカリキュラムになっています。

プリスクール(一日の様子)
10:00 Arrival / Free Time
教室の中で自由テーマを選んで遊びます
10:30 Morning Activities(曜日によって異なります)
Songs/ Circle time/ Flashcards
歌やフラッシュカードで言葉をたくさん覚えます。
10:50 Cooking / Craft Art / Painting Art
11:30 Brain Stimulation & Educational Toys
運筆の練習や、知能を高めるプリントをします
12:00 Lunch time
各自でランチを持ってお友達と食べます。
13:00 Afternoon Activities(曜日によって異なります)
Group Activity / Group game / Exploration / OutDoor
13:40 Story time
13:50 Songs
14:00 Good-bye
プリキンダークラス
(4〜5歳児)
1日2時間コース
(15:30~17:30)
週1~2回
ミュージック&ムーブメント、アートタイム、グループアクティビティに加えて、リタリシー(読み書きの能力)などを交えながら、フォニックスなどをします。またロールプレイを行い、決まった英会話文の練習もします。

カリキュラムのポイント(4歳児)
4歳頃になると、自分でできることが増えてきます。文字に興味が湧いたり、絵や音楽など。それらをタイミングよく提案することが大切です。興味からできることに提案をすることで、英語力以外でも様々な能力が身についていきます。 そのタイミングを逃すことはできません。

プリキンダークラス(一日の様子)
15:30 Arrival Time
教室の中で自由にテーマを選んで遊ぼう!
15:45 Circle Time
歌やフラッシュカードで言葉をたくさん覚えよう!
16:00 Brain Stimulation ・ Literacy
フォニックスをしたり、書く練習や、巧緻性や(fine motor skills)、知能を高める遊びをしよう!
16:30 Activity 1
アーツやクラフトや料理などを英語で楽しもう!
16:50 Role Play
決まった英会話文の練習をしよう!
17:15 Activity 2
エクスプローラション、ゲーム、ストーリータイムなどを英語で楽しもう!
17:30 Goodbye
歌をもう一回歌って、Goodbye Songを歌って、また元気に会おう!
キンダークラス
(5〜6歳児 年長)
1日2時間コース
(15:30~17:30)
週1~2回
アメリカのカリキュラムの代表的な マス(算数)&サイエンス(科学)、Show and tell、などやフォニックスやサイトワードなどを取り入れ、総合的な学習をします。会話の練習もします。

カリキュラムのポイント(5〜6歳児)
5~6歳になる論理的理解力が高まってきます。そこで、テーマを与え考えることの提案をします。算数の基礎に興味を示したり、Science 科学する心や、また書くこと読むことにも徐々に積極的になってきます。その積極性をアシストし承認することで自信を持たせていきます。自己肯定感を養うのにとても大切な時期です。

キンダークラス(一日の様子)
15:30 Arrival Time
教室の中で自由テーマを選んで遊ぼう!
15:45 Circle Time
歌やフラッシュカードで言葉をたくさん覚えよう!
16:00 Brain Stimulation ・ Literacy ・ Math
フォニックスや書く、読む練習や、算数や、知能を高める遊びをしよう!
16:30 Role Play
決まった英会話文の練習をしよう!
16:50 Activities Science
料理や科学やアーツやゲームなどを英語で楽しもう!
17:15 Story Time
最後の週にShow & Tellで発表力や度胸を養いましょう!
17:30 Goodbye
歌をもう一回歌って、Goodbye Songを歌って、また元気に会おう!
■補足:Arrival Time/Free Time
自由なコーナー(ブロック・アーツ・ブックなど)となります。
・Music & Movement 歌・ダンスなど
・Arts & Crafts ぬり絵・お絵かき・工作など
・Cooking 料理・お菓子作りなど
・Brain Stimulation 運筆・巧緻性(fine motor skills)・知能を高める遊びなど
・Role Play 決まった英会話文の練習
・Exercise Play 音楽運動・ゲーム運動など
Japanese Traditional Cultures 茶道・華道・着付けなど
・Outdoor/Indoor Play 外遊び・ゲームなど
Story Time 読み聞かせなど